充実の福利厚生・制度
年金も退職金も完備
もちろん各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)は完備していますし、退職金は中小企業退職金共済制度及び会社規定退職金制度での2重完備。末長く安心して働けるよう配慮しています。
うれしい資格手当
頑張って資格を取得した人を高く評価。給水装置工事主任技術者と2級の技術者は毎月5,000円、1級は毎月10,000円の資格手当を支給。取得時には特別ボーナスも出ます。資格取得の費用も会社負担いたします(一部規定有)
通勤手当・家族手当も充実
マイカー通勤者には通勤手当としてガソリン代を援助。また、家族は特に大切に、と考えて、妻10,000円/月、子ども1人につき5,000円/月の家族手当を支給しています。
イベントあり
レストラン等での忘年会や暑気払いが毎年の恒例です。決算時にも臨時開催あり。
社員旅行はほぼ全員参加
みんなが心待ちにしているのが毎年秋に開催される2泊3日の豪華社員旅行です。参加率はほぼ100%。行き先も近年では大阪、広島、京都、金沢など全国各地。本当に楽しいです!
よくある質問
Q.残業はどのくらいありますか?
A.原則として8:00~17:00(昼休み1時間、午前と午後の休憩・各15分)の定時で業務が終了するよう、工事のスケジュールを組んでいます。たまに、雨などによる遅れを取り返すために残業する場合がありますが、月に5時間程度で、多くても10時間を超えることはありません。
Q.作業服は用意してもらえますか?
A.はい、毎年夏と冬のシーズンごとに新しい作業服を支給しています。
外での仕事が多いので、夏場は熱中症予防のためにペットボトルの冷凍飲料、冬場は防寒具やカイロといった必需品も用意して支給しています。
外での仕事が多いので、夏場は熱中症予防のためにペットボトルの冷凍飲料、冬場は防寒具やカイロといった必需品も用意して支給しています。
Q.事務の仕事もあると聞きましたが?
A.工事は正社員が手がけていますが、他にも水道局や役所への申請・提出書類の作成・管理は、パートタイマーの女性も担当しています。
ちなみに、海外からの技能実習生を受け入れており、国際間の技術人材育成にも寄与しています。
ちなみに、海外からの技能実習生を受け入れており、国際間の技術人材育成にも寄与しています。